保育料金について 保育料について
保育料金について 保育料について
保険料について
令和元年10月1日より、幼児教育・保育の無償化がスタートします
<3歳児クラスから5歳児クラス>
♪すべての子供の保育料が無償化されます。
※3歳児クラス・・・4月1日時点で3歳の誕生日を迎えている子どものクラス
♪副食費(おかず代・おやつ代)部分は無償化されません。
♪主食代・行事費はこれまでどおり、保護者負担となります。
●無償化に伴い、世帯の収入や多子世帯の状況に応じて、副食費が免除される
場合があります。
♪すべての子供の保育料が無償化されます。
※3歳児クラス・・・4月1日時点で3歳の誕生日を迎えている子どものクラス
♪副食費(おかず代・おやつ代)部分は無償化されません。
♪主食代・行事費はこれまでどおり、保護者負担となります。
●無償化に伴い、世帯の収入や多子世帯の状況に応じて、副食費が免除される
場合があります。
<0歳児から2歳児クラス>
♪住民税非課税世帯のみ保育料が無償化されます。
(保育料の中に主食・副食費が含まれます)
♪住民税非課税世帯のみ保育料が無償化されます。
(保育料の中に主食・副食費が含まれます)
保育料は、前年の市民税により宮崎市が決定いたします。
【銀行口座振替】と【自己納付書納入】の2通りあります。
期限内に納入してください。
長期欠席しても在籍中は納入してください。退園の手続きをとられるまでは、
保育料は納入していただかなくてはなりません。
《保育料の滞納がないようにしてください》
【銀行口座振替】と【自己納付書納入】の2通りあります。
期限内に納入してください。
長期欠席しても在籍中は納入してください。退園の手続きをとられるまでは、
保育料は納入していただかなくてはなりません。
《保育料の滞納がないようにしてください》